全くの趣味、自己満足で自宅サーバー(自鯖)を運用している。主に Proxmox や Drupal などの自分メモを残すためのサイトで、最新でなかったり間違った内容があるかもしれないので、参考にされる場合は自己責任でよろしく。

最近の投稿
Image

本運用の Drupal サイトをコピーして別ドメインでテスト環境を作るメモ
2024年12月31日(火) - 12:37
本運用のサイトを別サーバーにコピーして試験用サイトを作る場合の手順。
試験運用サイトは外部からアクセスできないが、一応サブドメインで SSL 化している。
データベース名などは本運用サイトと同じで、基本的にはデータベースのリストアと、ディレクトリをマルっとコピーすることで試験運用サイトが出来上がる。
試験運用サイトは外部からアクセスできないが、一応サブドメインで SSL 化している。
データベース名などは本運用サイトと同じで、基本的にはデータベースのリストアと、ディレクトリをマルっとコピーすることで試験運用サイトが出来上がる。
Image

分離したクラスターネットワークのトラフィックを確認する
2024年12月30日(月) - 16:20
Proxmox の Web 管理画面のノードのサマリーに表示されるネットワーク転送量グラフは、最初から存在するネットデバイスのグラフになる。分離したクラスターネットワークの転送量は少ないハズだが、じゃあ実際のところどうなんだということで調べてみた。
Image

PVE のクラスターネットワークを分離してみる
2024年12月28日(土) - 16:18
今に始まったことじゃないけど、バックアップを実行するタイミングでノードのシステムログに次のメッセージが残る。
Dec 28 07:38:29 x300 corosync[1085]: [KNET ] link: host: 3 link: 0 is down
Dec 28 07:38:29 x300 corosync[1085]: [KNET ] host: host: 3 (passive) best link: 0 (pri: 1)
Dec 28 07:38:29 x300 corosync[1085]: [KNET ] link: host: 3 link: 0 is down
Dec 28 07:38:29 x300 corosync[1085]: [KNET ] host: host: 3 (passive) best link: 0 (pri: 1)
Image

My Theme を GitHub で公開してみる
2024年12月24日(火) - 12:35
とりあえず大きな問題は無さそうなので、このサイトで使っている Drupal カスタムテーマ「My Theme」を GitHub で公開してみた。
https://github.com/DrupalMyTheme/MyTheme
https://github.com/DrupalMyTheme/MyTheme
Image

サーバーラックなパイプラック
2024年12月18日(水) - 15:06
今までお世話になってたパソコンラックがこちら。
ケーブルモデム、DeskMini、UPS、NAS、RTX830・L2SW と招き猫他が収まっている。
ただの物置状態になっていて、ここで何かをすることはなかった。
ケーブルモデム、DeskMini、UPS、NAS、RTX830・L2SW と招き猫他が収まっている。
ただの物置状態になっていて、ここで何かをすることはなかった。