IPv6

カスタムモジュール IP Checker を作ってみた

2024年05月06日(月) - 10:50
IPv4 または IPv6 のどちらでこのサイトに訪問しているかをサイドバーに表示させるブロックを作ってみた。
ただし、作ったのは Chat GPT-4 であって、自分の作業は数回のプロンプト入力と提案されたコードをコピペして適用しただけ。
以下は提案されたコードと実装の手順です。

自鯖(Apache Web Server)を IPv6 で公開する

2024年05月04日(土) - 14:21
もともと Apache Web Server は IPv6 に対応しているから、IPv6 で接続するために conf ファイルを変更する必要はない。基本的には DDNS を設定すれば https://jisaba.life に接続、表示できる。
なので、先の記事をもとに Apache Web Serverが動作している仮想マシンに IPv6 で接続できるように設定する。

Tunnel Broker でクライアント PC から IPv6 接続する

2024年05月03日(金) - 14:31
先日、Tunnel Broker で VM に IPv6 over IPv4 のトンネルを設定した。
今回は、この VM をルーターとして、LAN 内の他の 仮想マシン(Pop!_OS) から IPv6 でインターネットに接続してみる。

Tunnel Broker で IPv6 を試してみる

2024年04月30日(火) - 14:30
NTT 東日本がフレッツ光ネクストで 2011年7月に IPv6 IPoE のサービスを始めてかれこれ 10年以上が経っている。Google の統計によると、日本国内でも今日現在で約 50% が IPv6 で Google にアクセスしているそうだ。