サーバーラックなパイプラック
2024年12月18日(水曜日) - 21:50

今までお世話になってたパソコンラックがこちら。
ケーブルモデム、DeskMini、UPS、NAS、RTX830・L2SW と招き猫他が収まっている。
ただの物置状態になっていて、ここで何かをすることはなかった。

特に気になっていたのが配線。流石にコンセントは防塵タイプだけど、下の画像のとおり、何が何やら解らない状態になっていた。

今回、近くのホームセンターでパイプラックを購入、なんちゃってサーバーラックを用意した。
自宅に 19 インチサーバーラックを導入するような涅槃の誤家庭ではないからパイプラックで十分。換気ファンも不要でコンセントは自由に配置できるし、なによりスペースに余裕ができた。


写真のサイズは幅 46cm、奥行き 90cm、高さ 150cm の中板 2 枚の標準タイプに天板と敷板を追加している。
本当はもう一回り奥行きの短いタイプで十分だけど、たまたま 25Φのものが在庫限りの処分品として少し安く販売してたから、大は小を兼ねるということでこちらを選択。白いケースはダイソーで購入したもので、ケーブル収納箱にちょうどよかった。
・・・ネットで探せばいろんなサイズのパイプラックがあるから、わざわざホームセンターに出かけて購入しなくても間に合うハズ。だけど、思い立ったら行動しないと後回しにしてしまいがちだから丁度良かったと納得している。
近日中に壁コンセントを抜け防止接地付きタイプに変更しよう(電気工事士の資格あり)。