設定– category –
-
Nextcloud 26.0.2
アップデートが来てた。「写真」でサムネイルが正常に表示されるようになった。 Nextcloud Server のマイルストーンはこちら。 -
リモートデスクトップ接続あれこれ
自宅の LAN には Windows 仮想マシンやデスクトップ環境ありの仮想マシン、在宅勤務用のデスクトップ PC がある。Windows 以外はこれまで主に Ubuntu を使っていたけれど、最近いずれも Pop!_OS に統一した。 普段使いのノート PC からリモート接続する手段としてRemmina(RDP)や virt-viewer(spice)を使用しているが、RustDesk が良さそ... -
Nextcloud 26.0.1
セットアップに関して警告がいくつかあります。 データベースにいくつかのインデックスがありません。 大きなテーブルにインデックスを追加すると、自動的に追加されないまでに時間がかかる可能性があるためです。 "occ db:add-missing-indices"を実行することによって、インスタンスが実行し続けている間にそれらの欠けているインデックスを... -
Mastodon の SSL 証明書期限切れ
インスタンスを立ち上げたときの証明書は certbot certonly --standalone -d mastodon.jisaba.life で取得していた。ただ、これだと自動更新はされないから、今日で3ヶ月の有効期限が切れてしまった。 で、とりあえず証明書を取得するため nginx を停止してから上のコマンドを実行、取得した。 これからは自動更新するため /etc/crontab に... -
Matodon v4.1.1
v4.1.1 のお知らせがあったのでアップデート。改めて Update steps を見ると、非Docker は RAILS_ENV=production bundle exec rails assets:precompile を実行するように書いてある。 お知らせのとおり実行。長いけど実行結果を全部載せてみた。 mastodon@Mastodon:~$ cd ./live/ mastodon@Mastodon:~/live$ ls mastodon@Mastodon:~/live$ gi... -
Bing で WordPress のアクセスカウンターを作ってみた
最近はほとんど見かけないアクセスカウンター。このサイトではフリーのカウンターを少し加工して表示させている。これを Bing でどこまでできるか試してみた。 【質問と回答】 WordPressのプラグインの作成方法を教えて。 WordPressのプラグインの作成方法は、以下のような手順で行います。 プラグイン用のフォルダを作成します。フォルダ名... -
Bing で MyDNS のアドレス更新スクリプトを作ってみた
今日、Bing AI の順番が回ってきたから ChatGPT と同じ質問で DDNS のアドレス更新スクリプトを作ってみた。 何はともあれ、まずは Ubuntu 用の Microsoft Edge をダウンロード、インストール。 続いて ChatGPT と同じ質問をしてみた。 【最初の質問】 DDNSとしてMyDNSを使っている環境で、自宅のグローバルIPアドレスが変わったことを検出し... -
未実行のデータベースマイグレーションがあります。実行して正常に動作するようにしてください。(Mastodon)
【db:migrate】 v4.1.0 にアップデートしたらダッシュボードに次のようなメッセージが出てた。 db:migrate ということで調べてみたら、次のような記事があった。念の為スナップショットを取得してから実行してみた。 # ユーザーmastodonでdb:migrateを実行 $ sudo su - mastodon mastodon@Mastodon:~$ cd ./live/ mastodon@Mastodon:~/live$ ... -
Mastodon v4.1.0
アップグレードのお知らせがあったから更新してみた。 Non-Docker なので bundle install and yarn install でいいらしいから試してみる。スナップショットを残しておけば、いつでもロールバックできるから安心。 # ユーザー mastodon で実行 $ sudo su - mastodon $ cd ./live # git で最新の状態を取得 $ git fetch --tags remote: Enumera... -
ChatGPT で MyDNS のアドレス更新スクリプトを作ってみた
何かと話題の ChatGPT。MyDNS 用の IP アドレス自動更新スクリプトの作成を試してみた。 【最初の質問(イマイチ)】 DDNSとしてMyDNSを使っている環境で、自宅のグローバルIPアドレスが変わったことを検出してDDNSを更新するPythonスクリプトを書いて。 以下は、DDNSとしてMyDNSを使っている環境で、自宅のグローバルIPアドレスが変わったこ... -
Proxmox Mail Gateway で DKIM
【セレクタ】 サイドメニューの「設定」の「メールプロキシ」を選択して、「DKIM」で編集する。セレクタ名はお好みで。例では MySelector としてみた。入力が終わったら「DKIM 署名の有効化」を「はい」にすることを忘れずに。 セレクタ作成 セレクタ 【DNS レコード】 「DNS レコードの表示」をクリックすると公開鍵が表示されるから、これ... -
Postfix でマルチドメイン(SNI)
Mastodon 用に急いでメールサーバーを用意したけど、まともにメモを残していなかったから改めて整理しておこう。 【準備】 このあたりは自鯖環境によってマチマチなので必要に応じてということで。 メールの送受信は LAN 外から普通にできるように Wi-Fi ルーターで port 587 と port 993 をメールサーバーに向けておく(port 25 だけは Prox...