設定– category –
-
DeskMini X300 の UMA Frame buffer Size
メモリーは 16 x 2 枚の 32GB に増設している。でも Proxmox の管理画面からノードのサマリーで RAM 使用状況をみると「27GiB の◯◯GiB」とかになっていて、こんなものかなと思ってた。けど、じゃあ何に使われているのか気になって調べてみたら、VRAM に 4GBも割り当てられていた。32GB の場合、自動で確保されるのが 4GB らしい。 今まで気に... -
Python3でアドレス自動通知:ver2.1
ieServer はサービス終了したみたいだし、他にもいくつか自宅のグローバル IP アドレスを確認できるサイトがあるから、今まで自前チェック用に使用していた無料レンタルサーバー XFREE を退会することにして、MyDNS の自動通知スクリプトを微修正した。 ifconfig.me はアドレス取得に失敗することが多かったから ifconfig.io で様子を見てみ... -
Ubuntu 22.04 LTS "Jammy Jellyfish"(CT,VM)
先日公開された Ubuntu 22.04 LTS “Jammy Jellyfish”。20.04LTS からのアップグレードの通知はまだ。CT のテンプレートも降りてきていない。が、20.04 LTS → 21.10 → 22.04 LTS は可能だから、バックアップもあることだし、コンテナも仮想マシンもアップグレードしてみた。・・・20.04 LTS から 22.04 LTS にアップグレード可能になるまで少... -
DS118 のパーミッションを変更する
PVE に追加している NFS ストレージ(DS118 の NFS)にバックアップするとき、VM なら特に問題なくバックアップ可能。 VM のバックアップログ(長いから折りたたむ) INFO: starting new backup job: vzdump 201 --node x300 --remove 1 --compress zstd --storage NFS --mode snapshot INFO: Starting Backup of VM 201 (qemu) INFO: Backup... -
外部から Ubuntu(コンテナ)に ssh 接続する
【はじめに】 諸般の事情により、サーバー(コンテナ)を一つ、LAN 外から ssh 接続できるようにする必要が生じたので対応する。ファイル転送は scp , sftp で何とかなる。 外部から接続できるようにするだけなら、ルーターの設定で、公開するコンテナにポートを向ければ作業終了・・・とはならない。ネット上には良からぬ輩が虎視眈々とサー... -
WebP Converter for Media
次のサイトを参考に、プラグインで画像を WebP に対応させてみたらサイト表示が確かに速くなった。このサイトの場合、PageSpeed Insights のパフォーマンスは +5 くらい。他にもいろいろ見直すべき箇所はあるけど、画像が多いサイトなら手っ取り早く改善できるからお勧め。 元の画像はそのままで、別ディレクトリ(wp-content/uploads-webpc/... -
CT(Ubuntu 20.04 LTS)のインストールとサーバー構築
Server をコンテナに変更したことにともなって、ついでにフロントエンド用のコンテナに Nginx で Reverse Proxy を、バックエンド用コンテナに Apache を、クライアントからバックエンドまで SNI で HTTP/2 運用するためのメモを書いておく。とりあえず今はこの構成で落ち着いている。 【Ubuntu(CT) のインストール】 テンプレートのダウン... -
Network UPS Tools(NUT)の設定変更
停電発生時、NUT の master として UPS 停止信号を送出するのはシャットダウンに一番時間を要するノードじゃないと都合が悪いと思ってた。でも実際のところは、ノードがシャットダウンしてから UPS を停止(スリープ)させるまでの時間を制御できることが分ったから設定を見直した。※復電したら UPS 出力を自動で開始するから完全停止では無... -
Wi-Fi ルーター設定ミス
今日、スマホから自鯖を見ようとしたらアクセスできなかった。 昨晩、UPS の模擬停電試験をしていたとき、Wi-Fi ルータの DNS が何故か動作せず、外部(インターネット)に接続できない現象が生じた。外部に ping は通ったし、LAN 内の自鯖にはアドレス直打ちなら接続できた。コマンド nslookup google.co.jp で正引きができなかったから、既... -
APC UPS Daemon(apcupsd) から Network UPS Tools(NUT) に変更
NAS を追加したから当然、停電に対応させないといけない。今までは停電すると apcupsd で Proxmox の各ノードをシャットダウン、UPS もシャットダウンできていたから無駄にバッテリーを消費しなかった。で、DS118 でも同じように UPS をシャットダウンできるだろうと思っていた。 ところが Synology DiskManager(DSM)7.0 になってから、シ... -
Nextcloud 22.2.3
ここ数日間で何度かアップデート。あっという間に 22.2.3 になってた。いつもどおりアップデートを実行。更新履歴は次のとおり。 -
Nextcloud 22.2.0
いつも空気のような存在でデータのバックアップ(同期)を実行している Nextcloud。9月30日にアップデートが出てた。しばらくダッシュボードや設定を見ていなかったから全く気が付いてなかった。 いつもどおり管理画面の設定からアップデートを実行して終了。