2021年5月– date –
-
自鯖の構成その2(メモリ選びは慎重に)
舌の根も乾かないうちに変更。 DeskMini H470 も安定したと思ったら、3日に1度くらい H470 に限って ceph-mon がダウンする。ここで疑うべきは CFD のメモリだったんだろうが、確実に安定動作している X300 にすべく、殆ど衝動的に X300 を追加購入した。 で、やっぱり X300 で CFD の DDR4 2666 は安定動作させることができなかったから、 ... -
自鯖の構成
右往左往しながら、最終的な構成は次のとおり。 パーツDeskMini X300DeskMini H470ThinkCentre M630e 改CPUAMD Ryzen 3 PRO 4350G(4コア/8スレッド)INTEL Core i3-10100(4コア/8スレッド)INTEL Core i3-8145U(2コア/4スレッド)メモリ16GB x 2(SILICON POWERSP032GBSFU320F22 DDR4 PC4-25600)16GB x 2(CFD D4N2666PS-16G DDR4 PC4-21300... -
pg トラブルシューティング
ceph でエラーが出たときの原因を詳しく調べてみる。 root@h470:~# rados list-inconsistent-obj 6.1b --format=json-pretty { "epoch": 1770, "inconsistents": [ { "object": { "name": "rbd_data.1133150f8b5cc.0000000000000fbc", "nspace": "", "locator&q... -
Ceph で分散ストレージをやってみた
【実機にインストール】 Proxmox とは直接関係のないことで躓いて何かと苦労したけど、無事に3台構成のクラスタで安定運用できるようになった。iTunes & 在宅勤務用の Windows は仮想化で間に合っている。ceph 用のストレージには各ホストとも1Tの SSD を用意した。メモリは ThinkCenter M630e が 16GB で X300 と H470 はそれぞれ 32G... -
ceph と HA のテスト
先に作った Hyper-V 環境下の PVE と併せて 3 台のクラスタを構成する。 【仮想マシンの作成】 DeskMini X300 と H470 に、それぞれ仮想マシンを作って PVE をインストールする。構成としては、 メモリー : 8GB CPU : 8CPU(2 ソケット、4 コア)ストレージ : 32GB(OS 用)、64GB(ceph用) 入れ子の仮想化環境でも遅いな... -
local-lvm(LVM-Thin)の削除
試験環境用に local-lvm に仮想マシンを作成して Proxmox をインストールしようとしても、途中で止まってしまいインストールが完了しないことが多々あった。ローカルの NFS ではスムーズにインストールが完了するから、この際ということで local-lvm は削除して / を増やすことにした。 以下はストレージ 32G の仮想マシンを作って実行した例... -
入れ子になった仮想化(Hyper-V)
久しぶりに WIndows の話。実運用中の Proxmox クラスタ(DeskMini X300 と H470)に新規ノードを追加して 3 ノード構成にして色々遊ぶため、Hyper-V の仮想マシンに Proxmox をインストール、入れ子になった仮想マシンを試してみた。Windows PC は iTunes と在宅勤務用の ThinkCentre M630e Tiny 。在宅勤務用の VPN クライアントが Windows... -
管理画面のコンソールが開かない
Proxmox の WebGUI からコンソールを開くことができなくなった。そのときのログはこれ。 Host key verification failed. TASK ERROR: Failed to run vncproxy. 原因はノードの削除、追加を「同じホスト名( ID )」で繰り返したことによるもの。もちろん、再度クラスタに追加するときは Proxmox を再インストールしてたけど。普段は ssh でロ... -
消えた local-lvm ?
仮想マシン ID=104 のディスクを NFS から local-lvm に移動させようとしたら、次のメッセージが出て移動できなかった。 create full clone of drive scsi0 (NFS2:104/vm-104-disk-0.raw) Check of pool pve/data failed (status:1). Manual repair required! TASK ERROR: storage migration failed: lvcreate 'pve/vm-104-disk-0' e... -
ShowPhpInfo
同じように phpinfo ページを探してた人がいて、忘れた頃に度々お世話になっている気がする。 とりあえずメモしておこう。 $ sudo vi /etc/phpmyadmin/config.inc.php <?php $cfg['ShowPhpInfo'] = 1; ・・・ ?> -
Nextcloud PPA(Desktop client)
書き忘れ。Ubuntu 標準のリポジトリからインストールすると古いバージョンだから PPA を利用する。 sudo add-apt-repository ppa:nextcloud-devs/client sudo apt update sudo apt install nextcloud-client # インストール済みの古い ubuntu リポジトリのパッケージからアップデートする場合 sudo apt upgrade
1