2021年1月– date –
-
BR550S-JP(APC RS 550VA)
初めて自宅用 UPS を買った。イートレンドで 16,800円。非常時にはスマホ充電器になるかな。 【設置】 最初に、説明書通りバッテリーの蓋を外して少し引っ張り出してから赤ケーブルを差し込む。瞬間、パチっとするけどビックリしないように。 背面には電源バックアップコンセントが画像左側の3つ、サージ対策コンセントが右の3つ。サーバー... -
Nextcloud 20.0.6
数時間前にアップデートが来てたからいつものとおり更新。 今回もコマンド occ の作業はなく、すんなりアップデート終了。 -
パッケージの掃除
自鯖で apt upgrade を繰り返しているうち、完全には削除できていないパッケージが残ることがある。次のコマンドでリストを表示してみると、 $ dpkg --get-selections | grep deinstall | cut -f1 fontconfig graphviz libgvc6 libxaw7:amd64 linux-image-5.4.0-58-generic linux-image-5.4.0-59-generic linux-image-5.4.0-60-generic linux... -
object-cache.php
APCu の有効化について。今までプラグイン Powered Cache を使っていたけれど、ドロップインのプラグインでもっとシンプルなのが紹介されていたから変更してみた。 ダウンロードしたファイル object-cache.php を wp-content/ に置くだけでいい。 しばらく様子を見よう。Google Search Console で AMP エラーが出てしまう。 プラグイン Pwoer... -
Nextcloud 20.0.5
アップデートが来てたからいつものとおり更新。 今回はコマンド occ の作業もなく、すんなりアップデート終了。 -
Ubuntu Server 20.04 LTS のインストールとサーバー構築
以前に書いていたインストールメモは、単独の仮想マシンで Web Server を公開するためのもの。 今は、フロントエンド用の仮想マシンに Nginx で Reverse Proxy を、バックエンド用仮想マシンに Apache をそれぞれインストール、運用している。 ということで、一通りの手順をメモ。 【Ubuntu のインストール】 インストール自体は特に迷うこと... -
Proxmox でディスクを追加
Nextcloud が便利すぎて、調子に乗って画像や音楽ファイルやサイトのバックアップデータやらと、ノート PC のフォルダを片っ端から同期させた。 結果、当然のごとく500G の倉庫用 SSD があっというまに、満杯になってしまった。 Proxmox のバックアップ設定は、とりあえず2世代を保存することにしているが、いくら圧縮保存するとはいえ 200G ... -
WordPress テーマ変更
これまでお世話になった Cocoon から Luxeritas に変更した。どちらも無料テーマとは思えないほど高機能で甲乙つけがたく、どちらを選択しても十分満足できると思う。今回はサーバー環境も良くなったから仮想マシンのクローンを作って試したうえで、表示速度優先で移行することに決めた。とにかく速い! 個別の記事で修正しないといけない箇... -
ディスクの拡張
仮想マシンを使用しているうちに後からディクスサイズを拡張したくなることはあると思う(見通しが甘いとも言う)。そんなときに LVM なら物理ドライブを増設してボリュームグループに追加して論理ボリュームを増やすことが可能。今回は物理ドライブは増設せずに、単純に仮想マシンのディスクを Proxmox でリサイズ(拡張)して LVM で論理ボ... -
.user.ini
php の設定は php.ini を編集するのが基本。といいながら CGI/FastCGI に限ってはディレクトリ毎の設定が可能。こっちのほうが試行するのには便利。 色々変更できるが、とりあえず次の内容で設置してみた。 ;メモリ使用量の上限 memory_limit = 2000M ;POSTデータの最大サイズ ※合計サイズ post_max_size = 2000M ;1ファイルあたりの最大ア... -
ASRock DeskMini X300 で KVM(その5)(HTTP Server の引っ越し)
このあたりは以前にも書いているから惰性みたいなもの。 ただし、今回はWordPress で使用するデータベースを MySQL 8.0 から MariaDB 10.3 に変更してみた。MariaDB データベースへの接続には、何も考えずに進めると UNIX ソケットを選択することになるから注意して、(将来的にデータベースサーバーを分けることも考慮し、)これまで同様の ... -
ASRock DeskMini X300 で KVM(その4)(Reverse Proxy の引っ越し)
ここからは Proxmox とは直接関係の無い話。 最初にリバースプロキシ用の仮想マシンを設定する。新サーバーの環境が整ったら旧サーバーを停止して、新サーバーの IP アドレスを Wi-Fi ルータの設定に基づいて変更する。もちろん Wi-Fi の設定を新サーバーに向けても良い。 【Nginx のインストール】 Nginx のインストールはコマンド apt inst...
12